使用量(投入量)
洗い方手順
STEP
判定表で仕訳をする
素材 | 判定 |
---|---|
PVCレザー | 〇 |
綿 | 〇 |
リネン(亜麻布) | 〇 |
ポリエステル | 〇 |
レーヨン | 〇 |
シルク(綿) | ✕ |
毛糸 | ✕ |
STEP
ルームマジックを洗剤の代わりに投入する
洗濯水量 | ルームマジックの投入量 |
---|---|
1L | 10g≒10㎖≒10㏄ |
10L | 100g≒100㎖≒100㏄ |
20L | 200g≒200㎖≒200cc |
30L | 300g≒300㎖≒300cc |
40L | 400g≒400㎖≒400cc |
50L | 500g≒500㎖≒500cc |
- 洗濯水量:自動洗濯機であれば洗濯水量が表示されます。
- 投入量 :洗濯水量に応じて投入するルームマジックの量です。「≒」は約の意味です。洗濯水量が10Lの場合では約100gの投入量となります。
- 投入量計算機:洗濯水量を入力すると投入量が自動計算されます。
STEP
柔軟剤なども投入可能
アルカリ電解水はやわらか仕上げの性質がありますが必要な場合は柔軟剤を投入できます
STEP
洗濯が終わったら干すだけ
アルカリ電解水については中性に戻るので、洗濯完了時点では衣類に付着しているものは水です。しかし、念のためゴム手袋をつけて干しましょう。衣類が乾いた後は皮膚についても問題ありません。
使用上のアドバイス
シルク、毛糸に共通するのは動物性で多くのタンパク質が含まれているので使えません。
作業着はポリエステルなど相性の良い素材を選ぶと洗濯が楽になります。
洗濯槽に石鹸カスを発生させませんし、カビや雑菌を徐々に排除していきます。